読解力と科目ごとの学習方法

読解力はなぜ大切?

読解力を身につける
勉強方法とは?

読解力と科目ごとの
学習方法

読解力が力を発揮するのは、国語だけではありません。ほとんどすべての教科で役に立ちます。ここでは科目ごとに読解力のポイントと学習方法について見ていくことにしましょう。これで苦手科目が解消されるかもしれません!

基礎学力を身につける
学習方法とは?

「読解力は応用編で、計算よりあとに学べば良いのでは」と思っている方もいますが、実際には読解力は一番の基本。すべての科目に効果的なものです。

国語の成績を伸ばすのが
難しい!

国語の勉強を家庭で見るのが難しいという声が多く聞かれます。国語には理屈がなくて感覚的と思われているようです。文章を分析するのはとても楽しく家庭で伸ばせる力です。

国語の成績を伸ばす詳細はこちらから

作文・読書感想文が
上手になれば!

読書感想文で夏休みのたびに苦労する! 作文がうまく書ければ! そんな思いの解決策は読解力です。読み取る力を身につければ文章がうまくなる? その仕組みを見ていきましょう。

作文・読書感想文詳細はこちらから

算数・数学の成績は
計算問題演習しかない?

計算問題が得意だった子どもが文章題になったとたんに点がとれないのは多いもの。小学校低学年のうちに問題文をしっかり読める力を身につけておけば、計算力をより生かすことができます。

算数・数学の詳細はこちら

図形やグラフの問題が
苦手なのですが…

難関中学などでは、グラフや数表が与えられてその意味を読み取る問題が増えています。これは公式丸暗記の学習では歯が立ちません。算数や理科、社会で増えるデータ問題こそ読解力の出番です。

社会科の成績を伸ばすのは
丸暗記でしょうか

地理・歴史分野は地名や人名がたくさん出てきて、とにかく暗記しなければと思いがち。でも、実際にはそこには理屈があり、それを読み解くことができれば、社会が大好きになります!

理科の成績を伸ばすのは
難しい!

理科では実験データなどが与えられて、出題の意図にあった答えを見つける問題が増えています。難関中学を目指すなら避けては通れない理科ですが、家庭で学習するのは難しいですね。

地図や実験データの読み取りを
身につけたい

いわゆる受験勉強だけでなく、社会に出てから本当に必要な力とは、データなどからその意味を読み解く力です。高校生くらいになって急に学ぼうとしても間に合わない、その力とは?

まずは「基礎学力を身につける学習方法とは?」から見ていきましょう