読解力はなぜ大切?
子どもの勉強を見てあげる時間がないけど大丈夫?
小学生が塾に通えば、読解力は身につきますか?
難関中学受験を考える家庭では、小学校4年から塾に通い始めることが多いようです。中学入試の問題は高度化しており、複雑な出題の意図を読み取る読解力が必要となりますが、その力は塾で身につけることができるでしょうか。
塾は問題演習が中心。読解力は塾以外で身につけよう
難関中学の入試問題では、小学校で習ったことだけでは解くことのできない問題が多く出題されるようになっています。そこでは読解力や論理的思考力、さらには表現力が試されます。
これを克服するために進学塾ではたくさんの演習問題を通じて、高度な問題への対処力を培うのですが、小学校4年生になったばかりの子どもたちには強い負担となることがあります。塾というところは身につけたことを使って演習し、レベルを高めるところ。身につけたものが足りないと、難しい問題の連続でくたびれてしまうかもしれません。
計算問題や暗記の問題なら、答え合わせをしてからその答を覚えるという方法で対処できるのですが、読解力が必要とされる問題ではただ正解を見ても意味が理解できず、次に類題が出たときに答を出す力は身につきません。読解力を先に身につけてから塾の演習に臨むのがおすすめです。
オンライン学習ならじっくり時間をかけて、反復学習できます
塾以外で読解力を身につけようと思っても、小学校の授業では難しいと言えるでしょう。あくまで小学校では一般的な公立中学校に進むことを前提としてカリキュラムが組まれています。基礎的なことを繰り返し教えることが中心です。
読解力を身につけるポイントの1つは、1つの問題に充分な時間をかけること。素材として与えられた資料や数字をもとに、その関係を考えていきます。最初のうちは時間がかかるものです。同じような問題に何度も取り組むうちに、必要とする時間はどんどん短くなっていきます。問題のタイプへの慣れ、ということもありますが、それが読解力がついてきたというしるしなのです。
推理小説を読むように時間をかけて1問に取り組み、そのあとで何度も類題に取り組むという学習方法は、時間の限られた小学校や塾の授業時間では難しいのは明らかです。そこで考えられるのがオンライン教材を使った家庭での学習です。最初は難しくて子どもだけで取り組むのは大変ですが、親が横についてサポートすることで、次第に理解が深まり、高い読解力が身についていきます。動画で説明を聞き、自分でじっくり時間をかけて問題に取り組むことができる。そのあと豊富な練習問題を解く。そんなカリキュラムを持ったオンライン学習は読解力の習得に不可欠だと言えます。