塾に通えない場合、読解力は身につけられる?

読解力はなぜ大切?
子どもの勉強を見てあげる時間がないけど大丈夫?

塾に通えない場合、読解力は身につけられる?

近くに通わせたいと思える塾がない、という地域は少なくありません。せっかく行くなら信頼できる先生のいるところに通いたいですものね。しかし、高度な問題に対応する力を伸ばす「読解力」を身につけるのは、塾が必ずしも良い選択肢とは言えないかもしれません。なぜなら塾は、読解力育成のために最適化された環境ではないからです。

塾にどれだけ通っても、読解力が身につくとは限りません

中学受験を考える場合、小学校4年ごろから塾に通い始めるというのが一般的と言われてきました。今の難関中学受験では、単純な計算や漢字問題などよりも、長い問題文を読み解いたり、図や表など与えられた資料を読み解き、求められる答えに近づく力が必要とされています。それがまさに「読解力」ということになります。

しかし塾の最大の役割は「小学校で勉強した教科学習を発展させて、受験レベルに対応した問題を解く力を身につける」ことです。そのために塾では多くの類題に取り組み、弱点をなくし、実力をさらに伸ばすようにしていくのです。

読解力はいわゆる「教科学習」の中では学ばないものです。本や新聞を読み、グラフや表に接して考えることで徐々に身につけるものとされてきました。だから、塾では読解力を系統だって教えるということはあまり行われていないのが実際です。

高度な問題を解くために必要な読解力を身につけるための学習ステップとは

でも高度な問題を解くために必要な読解力はどうやって身につければ良いのでしょう? そのためには、「読解力というのものがどんな要素でできているか」からひも解いていく学習ステップが必要となります。

読解力は言葉を直接に扱う「言語的領域」と、図などから頭の中で理屈を組み立てる「非言語的領域」から成り立っています。こうした要素にいったん話題を細かく分類してそれらを順番に取り組んでいくことが大切となるのです。

オンライン学習システム「チアスタディ」は日本で数少ない「読解力の育成」に特化した学習コンテンツ。言語的領域と非言語的領域の問題をバランスよく学び、そこから論理的思考力を身につけていきます。これによって、図表などの資料と問題文で与えられる情報を組み合わせて考え、求められる答えに論理的にたどり着く力を身につけることができます。

そのうえに、今度はさまざまな問題に接することで「語彙力」を身につけていきます。ことわざから時事・経済といった問題まで幅広く扱うことで、どんな内容を問われても対応できる読解力を完成できるのです。教科の壁を超えて問題に取り組む力をつけるには、専用のカリキュラムを持ち、マイペースで学ぶことができるオンライン学習が最適だと言えます。

次は「オンライン学習で読解力は身につきますか?